ヤマダストアーについて
「エコ」ではなく、究極の「エゴ」な企業を目指しています
皆さんはヤマダストアーと聞くとどんなイメージがありますか?
ちょっと変わったものを置いてる?
エコな企業?
実はどれも私たちの一つの側面でしかありません。
結果として私たちの行動がエコだと言っていただけるのは究極に自分たちのことを考えてしている行動を世間がそう捉えているのでしょう。
魚がいなくなって困るのはヤマダストアーです。
地域の商店がなくなって困るのは地域経済に依存しているヤマダストアーです。
すべては私たちのために行動しているのであってすべてはヤマダストアーの生存戦略なのです。
ヤマダストアーで働くうえで最も重要なのは「経営学」でもなく「マーケティング」でもなく一見、自分とは無関係とも言える他者との関係性に気付けるかどうか
つまりは「生態学」が最も重要なのです。
恵方巻の一件においても「食品ロス」のみが取り上げられましたがそれも一つの側面であり、私たちは年明け早々から始まる恵方巻の予約合戦に辟易していたのです。
消費することでしか成長できない社会システムにうんざりしていたのです。
夏に新作のダウンジャケットが店頭に並び、冬が訪れる前にセールにかかるような服飾業界と同じく、食品小売業界もめまぐるしいスピードと大量消費を煽ることが常識となっています。
私たちが求めるのはそんなバカげた社会システムにうんざりし一緒に革命を起こしてくれる人材です。
食品小売業は並べて売るだけの退屈な業界ではありません。
食品生産の在り方を変えることはどんな業界よりも世界を変えることができます。
会社について
売上高(2021年度)
134
億円
来客数(2021年度)
389
万人
店舗数
8
店舗
企業情報
正式社名 | ヤマダストアー株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和45年6月11日 |
資本金 | 4,800万円 |
従業員数 | 130名(内正社員120名) パート・アルバイト:720名(2022年4月現在) |
事業内容 | スーパーマーケットの経営 |
売上高 | 2017年(平成29年度)実績103億円 2018年(平成30年度)実績107億円 2019年(令和1年度)実績 107億円 2020年(令和2年度)実績 130億円 2021年(令和3年度)実績 134億円 |
本部 |
〒671-1561 兵庫県揖保郡太子町鵤495番地1 |
店舗 | 新辻井店、網干店、花田店、青山店、北野店、阿弥陀店、朝霧店、須磨離宮公園前店 |
URL | yamada-store.com |
honbu-y@yamada-store.com |